ゲキトーク 川口×斎藤×谷×橋本 サイトはこちら

タイトル
ゲキトーク 川口×斎藤×谷×橋本 とび出せ、地域を!やっただけで終わらない他地域公演
日時
2013年5月18日(土) 15:00〜17:00
会場
リノベーションミュージアム冷泉荘
パネリスト
川口大樹(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)、斎藤努(ゴーチ・ブラザーズ)、
谷竜一(集団:歩行訓練)、橋本理沙(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
進行
高崎大志(NPO法人FPAP)

その1 >>その2 >>その3 >>その4

5.劇団内の情報共有について−つづき− 劇団ごとの情報共有の仕方の違い

谷:真逆だ。(ウチは)企画書を一人で書いて、メンバーだろうが誰だろうが渡してプレゼンして。「こういうことやる」と。稽古場で初めてこの人がこういうこと考えているんだというのがわかる。
川口:作品については僕が一人でやってるので、そこに関しては共有っていうのはないですね。そこは稽古場でっていう感じですね。
谷:去年の作品は、お金の話が中心だったんですが、お金のことを知らなかった。話し合うなかで“そもそも東京とか行かなくてよくね?”という意見も出てきた。でも、どうしても山口でやっててもお客さんの母数が少ない。作品の性質上、分かりやすいアピールの仕方がないんで。 「外でこういう評価を受けました、動員がどうでした」と言っていかないと通じないこともある。そこで東京で評価を受けて逆に山口に来てもらおうぜ!っていうのを考えた。まず山口でやるなら一番そこを考えないといけないんじゃないかなって。そこが稽古場のスタート地点なんですよ。ガラパさんの会議にあたることを、稽古場で6割やってる。問題が入った状態で自分たちがどう考えるかで、台本が上がった段階でもやることが変わってくるんですよ。とにかくシェアして問題がバラけないようにするのが重要だなって思います。
高崎:次の公演をどこで何をどういう風にやるのかというのは、どう決まる?
谷:僕一人で決めて、連絡して、「やります!」とか「勝手にやって」とかいう反応を得る。
高崎:正反対だ。
谷:メンバーの中にも他に劇団もってたり、ダンサーやってたりして、勝手にやってるんですよ。どうしても力が必要だって時に3人集まって具体性を持った話をしていくって感じですね。
川口:僕らはだいたい3年スパンで決めていく。基本だいたい決まっているってところからスタートしていくので。
高崎:3年後のことはもう決まってる?
川口:このへんのこのタイミングはこうしていこうって企画を出します。劇場のサイズでほぼ決まっていきます。
次の公演はぽんプラザとツアーにしよう、次はイムズだけでしようとか、劇場ありきなところはある。ツアーとか1年前に決めておかないとだめ。
高崎:決めておかないとだね。
川口:決めざるを得ないですね。

谷:やることが明快ですね。うちは毎回ゼロからスタート。先のことを、予め決めていくことについて抵抗がある。一方の考え方として、週末の楽しみとして演劇を見たらいい、そういう人が増えたらというのもあると思う。けど、自分は必ずしも沢山の人を巻き込みたいとも思わない。演劇をやるっていうことをそれだけの機能としたくない。大きな公演の合間に、ライブハウスで20分セットでやるとかで、回数を重ねて作品のアイディアをブラッシュアップしていくこともある。
高崎:話を基本的なところに戻しますけどいままで基本的にやっただけで終わらない他地域公演というのを中心にやっていった。その前の段階の話にしたいけど、初めてやった時にどうして他地域公演をやったのか。

川口:一連の流れ。2007年から2008年、5周年記念プロジェクト。7,8,9回公演を続けてやろうとした。5周年記念で1,000人入れよう。イムズに行こう、その後は東京なり他地域に行こうと順序立てて考えていた。5周年記念がスタートで、階段を考えていくと、その先になにがあるのだろうということを考えたら東京公演、アゴラ劇場が一番条件が良かった。



6.他地域公演するタイミングについて

高崎:決断するときに不安はなかった?
川口:勢い。実は「ひとんちで騒ぐな」の前に、劇団がやばかった。それまで300、400と動員がトントンと伸びていって次は500だとなった時に400人で止まってしまって。作品もうまく作れなくて、ということがあって。勢いだけじゃいかんぞってことで、会議をしようという話になった。それまで年3回とかやってて、勢いだけでやってきたけど、これはだめだ!と思って、はじめて半年スパンを作って、じっくり作ろうということになった。それで300人増えた。会議したら俺ら行けるやん。9回公演で1,000人いかなかったら解散しようと話していた。勢いをつける入念な段取りをつけましたけど。後はそれを駆け登っていく体力とか運とか、そういうものがうまい具合に重なっていったんだと思いますけど。
高崎:”勢い”いるよね。
川口:平田オリザさんから3作続けて面白い作品作らないと認められないと言われて、やらなきゃダメとなった。
谷:走り続けないと、絶対安定して商品にはなりえないですしね。
川口:勢いですね。
高崎:初めて他地域公演をするために必要なのは勢い(笑)
斎藤:でも大事ですよね。
谷:モチベーション上げないと、目標を下げてしまう。やっただけでは終わらないようにするには入念な準備はいるけど、やるには勢いも大事。
川口:不思議と伝わっていく。熱量とか勢いとか。
高崎:そうなってくると、どうやったら勢いを高められるかっていうのが大事になってきそう。
谷:(高めるべきものは)作品や団体によって違うと思う。勢い、切迫感、手を伸ばすなど、言い方変えて行かないと。
川口:不安がなかったかっていう話が出たんですけど不安はなかったです。チラシを作ったり広報の書類を送ったりみんなが一個一個のことに関わりを持つと雰囲気って変わってくるから。そういうものが蓄積していったら変わるんだと思いますね。やっぱり行くべき時に行ったって感じでしたね。
谷:我慢せずに行くのは大事だと思った。だけど、説明できないうちに人に会っても何も伝わらない。だからうちは手当たり次第やってみた。はずれでも構わんというくらいの勢いで。何が成功なのかわからんので。自分たちにとっての成功はなんだろうって50個書きだしました。制作の子と二人で。
高崎:代表的なものを1つ2つ。
谷:Tシャツを作る、海外からオファーがくる。もてる。『不変の価値』が忘れられない作品になる。みんなが幸せになる。

谷:僕自身は、けっこう勢いですよ。でもそれでは人と話ができない。
高崎:どうやったら勢いが生まれてくるのかな
斎藤:20代だからでは。30代だと勢いだけではどうにもならない。
谷:タイミングもあったとは思います。毎回自分の中でこうしたいという欲望はなんだろうと考える。自分は演劇とかダンスとかパフォーマンスが悪い方にいってほしくない。今、自分はこういうことを考えてるから、こういうふうにやろうって。
斎藤:勢いあるときにやるっていうのが大事。
谷:人に会うと勢いが出る。”具体的に会う人を想定する”っていうのが勢いになりましたね。東京にいってお客さんになるであろう人に会って話をする。この人に(対して自分は)何ができるかと考える。
高崎:嘘でも20代のうちにやっておいたほうがいいですね。
斎藤:他地域の公演は20代。根拠のない自信って大事だと思う。
高崎:どうせやるなら次に繋がるやり方がいいけど、そればかりを考えてやらないよりはやった方がいい。
谷:それなら遠く行く前に、隣に行ったほうがいいのでは。
高崎:泊まりがあったほうがいい。
谷:作品が滞在している地域によって揺らぐ。行かないとわかんないんだな。
高崎:旗揚げしてどのくらいで行ったの?
川口:6年目です。
高崎:そうすると旗揚げして5年、もしくは20代で行ったほうがいいってことになるね。
川口:やるって決めて、3年後にはやったがいいですね。
谷:それは思いますね。どうやっても3年くらいはかかりますもん。体力の問題とか金銭の問題とか。やっぱり階段はありますよね。そのスケールで物を考えられるようになるまで。
川口:僕らも1,000人いかないと解散とか言っちゃってますからね。
高崎:僕もね、劇団旗揚げして2・3年で動員500人いかなかったら俺は演劇やめるって言って。(結局500人)いかなかったけどやめなかった。(笑)
谷:何で演劇の人は(やめるって言ってもなかなか)やめないんですかね?(笑)
でも僕思うんですけど、若いっていうことは可能性を感じてもらえるから、食らってきた方がいいんですよ。若いっていうことは立ち直るというほうがずっと大事。行ったダメージが経験として活かされるって。
川口:ツアーをするということが特別なことではなくなった。大きくするかとかツアーしないとか選択を得ることができた。

7.さらに発展して海外公演について

 

高崎:斎藤さんも若い時から海外行かれてますけど、勢いで海外なんて行けるもんなんですか?
斎藤:今、考えると勢いですね(笑)。昔からエジンバラ演劇祭に行きたいというのがあって、その当時一緒にやっていたメンバーもノッてきたので、翌年(2003年)に視察に行こう!と言ったらみんなの勢いはなくなってて、やけくそで一人で視察に行きました。
高崎:斎藤さんが現地に行って、「来年来ます!」みたいな勢い的なテンションで実現しちゃったっていう?
斎藤:エジンバラのフリンジには劇場プロデューサーがそこでの上演を認めてくれると参加できる。
とある劇場の出口でアーティストを捕まえて「この劇場で上演するにはどうしたらいいですか?」って聞いた。そしたらプロデューサーに紹介してくれて、企画書・映像資料を渡す事ができて、2004年に参加できる事になった。
高崎:劇団の人は反対しなかった?
斎藤:さすがに劇場まで取ってきたら何も言えなかったようで。
高崎:完全に勢いですね。
斎藤:ただ、その土地に自分で行ってみるってすごく大事。上演する前に行って良かった。前の年に現地の状況を見てたので、戦略もたてやすい。勢いで行ったんだけど、徐々に冷静になっていく。決めるところまでが勢い。決めてしまったら緻密に。



8.さいごに

 

高崎:お時間になりましたので、最後一人一言ずつ締めの言葉をお願いします。
斎藤:本当に若いうちに行ったほうがいいと思うし、海外はもちろん、東京でも宣伝方法などが全然違う。事前に色んな所に行って、いろんな人に会って協力体制を作っておくと具体的になっていくし、他地域・東京・海外目指して勢いでいったらいいと思う。
谷:僕は勢いで片付けられるのを最後まで抵抗する(笑)。やっぱり現地にいくのは大事。演劇にも色々な効果・考えがある。近くの人とばかり話すのではなく、他地域でお話をして持って帰ってくる。自分が何をやりたいのか。演劇以外の人ともしゃべっていくといい。
川口:「勢い劇団」です(笑)。勢いをつけるために何をするか、ちっちゃなことの積み重ね。紙を書き出す、50個書きだすとか。焦って歩幅を大きくするのではなく、確実に歩んでいく。
橋本:勢いがあったとして、勢いを継続させる事が大事。近いところでの目標、ツアーをして継続。山の向こうに手前の山を超える前に準備しておく。確かにキツイけど、越えた時の喜びもある。冬にツアーでアゴラ劇場に行きます。半年前くらいに決まった。イムズ超えて落ちそうになったが、そうしてる場合じゃないと上がってるところです。

高崎:みなさん、長時間お付き合い頂きありがとうございます。

その1 >>その2 >>その3 >>その4

主催・協力等

主催:NPO法人FPAP
後援:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団、九州地域演劇協議会


その他

ゲキトーク 川口×斎藤×谷×橋本 サイトはこちら