国内で最大の芸術文化への助成である芸術文化振興基金。その制度や傾向、申請書作成に役立つノウハウについて学びます。ワークショップではアドバイスを受けながら実際に申請書類を作成して、本年の芸術文化振興基金へ提出することを目標とします。
講座・ワークショップのレポートをUPしました!
|
|
日時 |
場所 |
|
第1回目
(講座) |
芸術文化振興
基金について
|
10月7日(水)
19:10〜21:00 |
ぽんプラザホール |
講師
矢作勝義(世田谷パブリックシアター)
|
第2回目 |
申請書作成
ワークショップ |
10月19日(月)
19:10〜21:00 |
未定 *1 |
アドバイザー
谷瀬未紀(ピカラック)
北村功治(kitaya505)
高崎大志(NPO法人FPAP) |
第3回目 |
申請書作成
ワークショップ |
11月3日(火・祝)
16:00〜18:00 |
未定 *1 |
*1 2回目、3回目は福岡市内にて開催します。申込者へ別途連絡します。
矢作 勝義(やはぎ まさよし)
1965年生まれ。世田谷パブリックシアター勤務。 東京都立大学在学中から演劇活動を始める。その後、劇団主宰、演出、音響、制作、俳優として活動。 1998年より世田谷パブリックシアター勤務。広報宣伝を担当し、制作部を経て現在技術部に在籍。劇場のスケジュール管理、外部カンパニーの受入れ、主催公演の制作等を務める。その他、東京の小劇場制作者を対象とした公的助成金申請のための勉強会を行っている。 |
アドバイザーのプロフィール・助成金採択実績(申請を手がけた助成金、内定含む) |
谷瀬未紀(ピカラック)
|
・芸術団体等活動基盤整備事業 舞台芸術等特別助成
・地域文化振興費補助金 芸術団体等活動基盤整備事業
・舞台芸術振興事業
・芸術文化振興基金
・北九州市文化振興基金奨励事業 |
幼少より舞台に関わり、1990年より舞台制作を手がける。
プロデューサー、イベントコーディネーター、デザイナー、舞台監督としてライブ表現に関わる。映画撮影の現地コーディネートや制作講座、ダンスワークショップ、音楽ライブもプロデュース。
◎1992〜2000年 舞台制作スタッフグループ「劇的企画NEO(ネオ)」代表。
◎1993年「北九州演劇祭」立ち上げ。(初年度事務局勤務/第15回まで実行委員)。
2001〜2004年「飛ぶ劇場」専任制作。制作事務所【toban-ne】代表。
◎2005年3月より活動の屋号を「ピカラック」とする。
コンテンポラリーダンスユニット「horamiriダンス研究所」制作中。
・ 「初心者のための制作実務講座」(福岡)講師
・ 「実践的演劇制作講座 〜劇団の育て方〜」(熊本)講師 |
北村功治(kitaya505) |
・芸術文化振興基金
・財団法人UFJ信託文化財団
・福岡市芸術文化活動助成事業
・北九州市文化振興基金奨励事業
・福岡県教育文化奨学財団教育文化助成事業 |
1994年に北九州市を活動基盤とする劇団「飛ぶ劇場」に入団。以降、役者として10数年活動した後、2005年ごろに劇団の運営などに関わりながら、自身の創作ユニット「北中」を立ち上げ活動を行なう。
2006年に飛ぶ劇場の専任制作を勤め、2008年に飛ぶ劇場を退団。退団後は、引き続き飛ぶ劇場の公演制作や劇団 二番目の庭のプロデューサーを担当する傍ら、地域の劇団向けの制作講座の講師や北九州演劇フェスティバルの事務局員を勤めている。
・ 「地域で活動するカンパニーのための∞すぐには役に立たない!?制作講座」(久留米)講師 |
高崎大志(NPO法人FPAP) |
・財団法人セゾン文化財団
・財団法人アサヒビール芸術文化財団
・芸術文化振興基金
・福岡市文化芸術活動助成事業
・福岡県教育文化奨学財団教育文化助成事業
・トヨタ芸術環境KAIZENプロジェクト |
高校の時より演劇を始める。大学演劇部を経て劇団を旗あげ。役者・制作・照明・舞台監督をつとめる。 劇団解散後、地域劇団を支援する PINstageを設立。制作・照明等を請け負う。2003年NPO法人FPAP設立、事務局長就任。地域演劇振興の企画立案、指定管理者申請、セミナー等の司会等をおこなう。劇評や、福岡・九州の演劇状況、国内の芸術環境格差に関するレポートなども手がける。九州地域演劇協議会理事・事務局長
・ 「若手演劇制作者育成講座 観る前に飛べ!」(広島)講師
・ 「地域演劇制作者のための 実践的制作講座!!」(金沢)講師 |
講座のみ3,000円 講座+申請書作成ワークショップ6,000円
申請書作成ワークショップのみ3,000円
遠方割引 山口県、佐賀県、大分県、熊本県からの受講者:1,000円引き
それ以外の他県からの受講者:2,000円引き
9月30日(水)
(ワークショップのみ受講希望の場合は10月18日(日)締め切り)
受講希望の方は、 電子メールでinfo☆fpap.jp(☆を@に変えてください)宛に、件名を「助成金WS受講希望」として
参加希望:( )講座のみ、( )講座+ワークショップ、( )ワークショップのみ
*参加希望するものに○をつけてください*
1.氏名
2.年齢
3.電話番号
4.メールアドレス
5.所属(「なし」でもかまいません)・活動拠点地域
6.講座に期待することや講師に聞いてみたい内容(具体的な内容)
7.助成金への申請・採択の有無
をお送り下さい。折り返し確認の連絡をいたします。
36時間以内に確認連絡がない場合は、お手数ですが電話にて確認をお願いします。(申込みが定数を超えた場合、締切日を早めるか抽選とさせていただくことがございます)
お問合せ・申込み先 info☆fpap.jp(☆を@に変えてください)
NPO法人FPAP
協力:九州地域演劇協議会
後援:福岡市・福岡市教育委員会・財団法人福岡市文化芸術振興財団
★参考サイト
初心者のための制作実務講座
http://www.fpap.jp/ws/seisaku07/
制作者勉強会「芸術文化振興基金等助成対象活動募集について」レポート
http://www.fpap.jp/seisaku/jyoseikinreport.html
バナーを用意しております。どうぞご自由にご利用ください! |
*リンクのURLは http://www.fpap.jp/ws/geibun/ でお願いします。
*各バナーは、ダウンロードでお使いになるか、バナー下に記されたHTMLをご利用ください。
*バナーの使用に際して、事前・事後に関わらず連絡・確認は一切不要です。
ご自由にお使いください。
|
|