タイトル |
後藤香の初心者向け戯曲ワークショップ「まずは1シーン書いてみよう!」 |
日時 |
2015年1月18日(日)13:00〜18:00 |
場所 |
ノマドクロス 多目的室 |
講師 |
後藤香(劇団go to代表) |
募集サイトはこちら→ |
後藤香の初心者向け戯曲ワークショップ「まずは1シーン書いてみよう!」
第五回九州戯曲賞大賞を受賞した劇作家・後藤香さんを講師に招き、初心者・未経験者を対象とした戯曲ワークショップを開催しました。 |
後藤さん「戯曲で使われる文字の種類は『ト書き』と『セリフ』の2種類。
セリフは上に、喋っている役名が振ってあるもの。 早速、セリフを書いてみます。 後藤さん「どういうキャラクターなのか?ということをイメージすることが大事。 今日は簡単に皆さんの知っている人を設定しましょう。身近な人、遠い人・・・自分の中でキャラがはっきりしていればOKです。 」 実際に戯曲を書くときは架空の人物であっても、できるだけ登場人物のイメージを具体的に、はっきり持つことが大切なのだそうです。
ここで後藤さんよりアドバイス。戯曲を書くときには、 ・二人はどんな関係なのか?(友達、夫婦、生徒と教師など)
後藤さん「書く時には、必ず欲望があります。家族愛を書きたいとか、世界平和を書きたい、とか、いまどきの若者は・・・なんて言うな!とか。この女優さんを魅力的に見せるためにとか、とにかく笑わせたいとか・・・。
書くということは欲望があるということ。 参加者「欲望がないという場合はどうしたらいいですか?」 後藤さん「何か事件を起こしてみましょう。脚本って、そうやって自由にできるところがある(笑)」 書き進めたところで再び声に出して、読み合いを行いました。物語が意外な方向に進んだり、登場人物の新しい一面があらわになったり、続きが気になるシーンが生まれていきました。 後藤さん「登場人物が二人の時は、二人がどんな表情をしているかわかるけれど、人が増えるとどうでしょう。三人だとどんな表情をしているかわからなくなることもありますよね。難しいですが、一人増えるとそれまでの空気を変えることができる。呼吸が変わるし、場面が変わる。4人目が出てくると更に面白くなる。
こんな風に、いろんなキャラクターが物語を引っ張り、最終的に目指すところに行くと面白い。」 今回書いてみたのはあくまで1シーン。シーンが積み重なって一つの作品になります。作品を書く時は、あらかじめプロットと呼ばれるあらすじを考えておくとシーンが作りやすいそうです。
後藤さん「戯曲は1本書く根性・精神力があれば、書けます。
それがおもしろいのかおもしろくないのかというのは、7本〜10本くらい書いてから。まずは、いっぱい人の目に触れること。
ボロクソに言われたり、共感してもらえたりを繰り返しながら進んでいくんだと思います。 」 |
主催
主催:NPO法人FPAP
協力:九州地域演劇協議会
過去の関連事業 (実績レポート)
■2014年11月開催 土田英生の初心者向け戯曲ワークショップ *実際に書き出してみる、第一歩*(講師:土田英生)
■2013年8月全2日開催 初心者・未経験者のための戯曲ワークショップ「書こうぜ、せりふっ!」(講師:島田佳代)
■2011年〜2012年全5日開催 戯曲ワークショップ「都市日記fukuoka」(講師:松田正隆)
■2011年10月全2日開催 演劇づくりの一歩!初心者・未経験者のための戯曲ワークショップ「あなたのぎきょく」(講師:樋口ミユ)
■2010年〜2011年全6回開催 誰にでも書ける、貴方にしか書けない戯曲講座(講師:泊篤志) [職員ブロクより]
■2010年7月〜8月全2日開催 「一枚の写真からはじめてみる」初心者のための戯曲ワークショップ(講師:田辺剛)
■2009年9月〜全5日開催 永山智行のもっとヤクニタタナイ戯曲講座(講師:永山智行) [職員ブロクより]
■2009年7月全2日開催 誰にでも書ける、貴方にしか書けない戯曲ワークショップ(講師:泊篤志)