FPAPニュース・お知らせ

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

劇団HallBrothers、次回公演ではじめて割を採用。同団体の公演をはじめてみる観客はチケット代1,500円の特別割引が適用される。

2024.12.15 Sunday | ニュース

福岡の劇団HallBrothers(ホールブラザーズ)が、次回公演で「はじめて割」という割引制度を導入する。同劇団の公演を初めて観る観客を対象に、チケット代を一律1,500円にする内容。

昨今、チケット料金の高騰が続く中、演劇に触れたことがない人々が足を運びやすくなり、演劇に馴染みのなかった層にも門戸を広げるために、価値ある制度となりそう。

劇団HallBrothers公式サイト
https://www.h-bros.net/
author : fpap | - | -

熊本県立劇場が、高校・大学・専門学校生を対象に、舞台、音響、照明などの舞台技術の基礎を学べる講座を来年1月18.19日に開催。参加者の募集が開始されている。

2024.12.11 Wednesday | ニュース

熊本県立劇場が、高校・大学・専門学校生を対象に、舞台技術の基礎を学べる講座を来年1月18.19日に開催する。

■日時
1月18日(土) / 1月19日(日)
両日10:00〜17:00 受付9:30〜

■対象
高校・専門学校・大学生で両日参加できる方(定員20名)
※先着
※中学生、社会人は応相談

■受講料
2,000円
※当日徴収

その他詳細は下記リンクより
https://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2024-butaikouza
author : fpap | - | -

(公財)福岡市文化芸術振興財団が第62回福岡市民芸術祭の参加行事を募集中。募集期間は令和6年12月2日〜令和7年6月30日

2024.12.07 Saturday | ニュース

令和7年10月1日(水)〜12月31日(水)に福岡市内の会場で実施される行事を対象に、令和7年度福岡市民芸術祭の参加行事募集が令和6年12月2日(月)からスタートしている。

福岡市民芸術祭は、福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近に触れ合う場として、毎年秋に開催されている「芸術のお祭り」で昭和38年に始まり、次回で62回目を迎える。


認定された場合、条件を満たせば福岡市の施設使用料の減免や広報支援を受
けることができる。またオンライン配信も対象となる。

■メリット
福岡市民芸術祭に参加すると、以下のメリットがある。
・福岡市民芸術祭によるパンフレットやホームページでの広報
・(公財)福岡市文化芸術振興財団・福岡市の後援名義使用
・市の公共施設や学校へのチラシ配布
・福岡市の公共施設の使用料の減免(施設によって規程が異なる)
・東区内で開催される公演・行事は「東区芸術文化祭」にも登録

■対象ジャンル
1.音楽
2.美術・パフォーマンス
3.演劇
4.舞踊
5.伝統芸能
6.文芸
7.メディア芸術(漫画・アニメーションなど)
8.生活文化(書道・茶道・華道・囲碁将棋など)
9.その他(上記の枠組にとらわれない幅広い文化芸術活動)

■募集締切
令和7年6月30日(月)

詳細は下記より。
福岡市民芸術祭 オフィシャルホームページ
https://fcaf.jp/
author : fpap | - | -

鹿児島市内の文化芸術団体等が対象。最大20万円の補助金の出る鹿児島市文化芸術活動活性化補助金で補助事業の募集中。2月3日締め切り。

2024.12.04 Wednesday | ニュース

鹿児島市文化芸術活動活性化補助金が、鹿児島市内の団体等が行う文化芸術事業を募集している。

■締切
令和7年2月3日(月曜日)

■(参考)事業例

従来の公演などの文化芸術事業の内容を拡充して開催する
アーティスト等のグループで実行委員会を設立して文化芸術事業に取り組む
市民参加型の文化芸術のワークショップを行う
など

■応募できる団体
鹿児島市内に主たる事務所又は活動拠点を有する文化芸術団体等

■補助限度額
20万円

■詳細
鹿児島市文化芸術活動活性化補助金
author : fpap | - | -

【3人のライターが福岡のオススメ演劇公演を紹介】 2024年12月のオススメ公演をアップ。地元の劇団も来福するカンパニーも毎週充実したラインナップになっているようです。

2024.11.28 Thursday | お知らせ

2024年12月のオススメ公演をアップしました。
http://www.fpap.jp/recom/

過去の記事が表示される場合はキャッシュが残っている可能性があります。
お手数ですが、再度読み込んで見て下さい。

オススメライターも随時募集しております。
http://www.fpap.jp/recom/boshu.html
author : fpap | - | -

福岡の高校生が、様々な学校の枠を超えて一つの作品に取り組む「大橋ソレナ学園高校演劇部」の次回来年3月の公演の出演者となる、6期生の参加者の募集を開始しました。

2024.11.27 Wednesday | お知らせ

福岡の高校生が、様々な学校の枠を超えて一つの作品に取り組む「大橋ソレナ学園高校演劇部」の6期生となる参加者の募集を開始しました。

公演本番は3月に予定しています。
申込等の詳細は下記リンクよりご確認ください。

公式Twitter
https://x.com/koukouenngeki?s=20&t=pfmrkmGedzQngIvU9zNZHg

公式HP
https://sites.google.com/view/koukouenngeki/
author : fpap | - | -

オンラインで開催、全国から参加可能。演出助手・制作についてのワークショップが開催される。全5講座で、それぞれ12/18(水)〜12/23(月)に実施。

2024.11.27 Wednesday | ニュース

演出助手・制作についてのワークショップがオンライン(Zoom)で開催される。
「演出助手」「制作」という仕事を紹介しつつ、これから演出助手、制作を目指したい、今すでにお仕事になりかかっているという方が今より1歩前に進めるようなWSとのこと。

■各講座開催概要

・演出助手になるには
  └開催日時:12/19(木) 13:00〜15:00 / 12/21(土) 19:00〜21:00

・演出助手のはじめ
  └開催日時:12/19(木) 19:00〜22:00 / 12/19(木) 19:00〜22:00

・演出助手のすすめ
  └開催日時:12/20(金) 13:00〜16:00 / 12/20(金) 13:00〜16:00

・舞台製作とは?
  └開催日時:12/18(水) 13:00〜15:00 / 12/20(金) 19:00〜21:00

・舞台製作のはじめ
  └開催日時:12/18(水) 19:00〜22:00 / 12/21(土) 13:00〜16:00

※各回最大10名定員
※参加者最低1名での実施

他詳細は下記リンクにて
https://bmgws.peatix.com/
author : fpap | - | -

オンラインや福岡でのオフライン講座もあり。フリーランスアーティスト・スタッフのための契約レッスンが開催される。オンライン講座の申込締め切りは12/5(木)

2024.11.22 Friday | ニュース

「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(文化庁)」をもとにした、舞台芸術、映像などの芸術分野で、フリーランスのアーティスト・スタッフとして地域で活動する方に向けて、契約について実践的に、楽しみながら学べる勉強会が開催されるとのこと。

■オンライン開催概要
開催日時:2024年12月18日(水) 19:00-20:30
(Zoomにて開催)
-----
申込開始:2024年11月18日(月) 10:00
申込締切:2024年12月5日(木) 23:59

■福岡会場開催概要
開催日時:2024年1月25日(土) 14:00-18:00
会場:Artist Cafe Fukuoka(福岡県福岡市中央区城内2-5)
------
申込開始:2024年12月1日(日) 10:00
申込締切:2024年12月20日(金) 23:59


他会場の概要や、詳細は下記リンクまで
https://theatreforall.net/projects/contractlesson/
author : fpap | - | -

【九州からも応募可能】「西の風戯曲賞」が未上演の戯曲作品を年明け1月から募集する。大賞賞金は30万円。3月31日締め切り。

2024.11.18 Monday | ニュース

「第3回西の風戯曲賞」が未上演の戯曲作品を募集する。資格に制限はなく、九州からも応募可能。

■過去受賞作品(敬称略)

第2回
大賞 伊地知克介・作『光と虫』
佳作 池山説郎・作『槍は降る降るひくまの館』

第1回
大賞 山脇立嗣・作『阿修羅の巣くう』
佳作 上坂京子・作『皆の団地(カイノウチ)』

■審査員(敬称略)
岩崎正裕 神澤和明 菊川徳之助 樋口ミユ

■賞金
西の風戯曲大賞 賞金30万円
西の風戯曲賞 佳作 賞金5万円

■応募方法
郵送

■募集期間
2025年1月6日〜2025年3月31日

■応募締め切り日
2025年3月31日(消印有効)

■発表
2025年8月頃

■詳細
第3回西の風戯曲賞・大募集!|劇作家広島友好・シアターボトム
https://blog.goo.ne.jp/hiroshimayukoh/e/654743fce991bb46ea6855bafaadef5d
author : fpap | - | -

役者と観客が場面をつくる体験型演劇「この時計が止まるまで」が11月23日(土)23日長崎市で上演される。その公演がNCC長崎文化放送やYahooニュースで紹介された。

2024.11.13 Wednesday | ニュース

外国人居留地があった長崎市東山手町にある国の有形文化財「東山手甲十三番館」で明治時代の外国人居留地を舞台に、オランダの貿易商たちが夢を追う姿を、長崎市を拠点に活動する劇団「kimamass」の劇団員や、フリーで活動している役者が演じる。公演に先駆けて報道機関に作品が公開された。

公演は11月23日(土・祝)13:30開演でワンドリンク付き500円。事前の予約が必要とのこと。

記事は以下のリンクで読める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e48daa4ae0d8634ab50a304de2ff319b0772b1?source=rss
author : fpap | - | -